17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野市議会 2016-06-15 06月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

次に、国道157号大野バイパスについてでありますが、現在、菖蒲池踏切から菖蒲池交差点において、東側の片側車線道路改良工事が進められており、本年度永平寺大野道路全線供用開始と併せた供用に向け、順調に進捗(しんちょく)しているものと存じます。 最後に、大野市重点道の駅「(仮称)結の故郷」について申し上げます。 

大野市議会 2016-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

次に、国道157号大野バイパスについてでありますが、現在、菖蒲池踏切菖蒲池交差点道路改良工事が進められており、また懸案であった残る用地についても、土地収用に基づく権利取得が完了したことから、平成28年度全線開通に向け順調に進捗していると考えます。 最後に、重点道の駅「(仮称)結の故郷」について申し上げます。 

大野市議会 2015-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

次に、国道157号大野バイパスについてでありますが、現在、菖蒲池踏切改良工事菖蒲池交差点道路改良工事が順調に進められており、残る用地収用手続きも含め、平成28年度永平寺大野道路全線完成に合わせて供用開始できるよう順調に進捗しているとのことであります。 最後に、重点道の駅「(仮称)結の故郷」について申し上げます。 まず本特別委員会の在り方について申し上げます。 

大野市議会 2015-09-16 09月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

次に、国道157号大野バイパスについては、秋から菖蒲池踏切改良工事道路改良工事を行う予定とのことであります。 残る用地については、土地収用手続きとして裁決申請がなされ、今後は審理の後、裁決が行われるとのことであります。 引き続き県等と連携しながら、任意での用地交渉も含め、平成28年度供用開始に向けて、怠りなく進められたいと存じます。 

大野市議会 2014-09-08 09月08日-議案上程、説明-01号

なお5㌻の「第2表 債務負担行為」のとおり、JR越美北線菖蒲踏切下水道管新設工事委託につきまして、平成27年度限度額を3,780万円として債務負担行為を合わせてお願いするものでございます。 次に、 議案第56号 平成26年度大野水道事業会計補正予算(第1号)案についてご説明させていただきます。 

大野市議会 2014-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

平成26年度については、事業費として、2億8,600万円が要求され、菖蒲池・吉間の西側の2車線化工事菖蒲踏切工事に着手する予定との説明でありました。 一方、中保・吉間において、用地買収の同意が得られていない箇所があることから、土地収用法に基づく事業説明会を開催した後、事業認定申請を行い、5月ごろには告示される予定とのことであります。

大野市議会 2013-09-02 09月02日-議案上程、説明-01号

また、国道157号大野バイパスにつきましては、菖蒲池地区から吉地区の間で、片側車線工事が進められており、平成26年度にはJR越美北線菖蒲踏切が改良される予定となっております。 本市と致しましては、中部縦貫自動車道永平寺大野道路全線供用開始に合わせ、平成28年度までに4車線供用できるよう、引き続き地元調整などで協力してまいりたいと考えております。 

大野市議会 2010-09-24 09月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

また平成23年度にはJR菖蒲踏切工事に着手するとのことであります。 いずれの事業も、当委員会におきましては所期の目的達成のため積極的に支援し、関係機関に対し要望活動を行っていくことで意見の一致を見ております。 議員各位におかれましても、当委員会に対しまして、今後ともご理解・ご支援を賜りますようお願い申し上げ、当委員会の報告といたします。

大野市議会 2009-03-02 03月02日-議案上程、説明-01号

国道157号大野バイパスにつきましては、南新在家地係から吉地係までの延長約4.7㌔㍍の区間整備するものでありますが、中保地係から吉地係までについては、菖蒲池踏切を含めた関係機関および地元との協議がおおむね終了したところであり、新年度から用地買収に着手し、今後、中部縦貫自動車道福井から大野インター間の完成を目途に工事を進める予定と聞いております。

大野市議会 2008-03-03 03月03日-議長の選挙、議案上程、説明-01号

またJR菖蒲踏切との交差方法につきましては、福井県・JR西日本金沢支社とがこれまで協議を進めてきており、引き続き地元を含める中で協議を行っていくと聞き及んでいるところであります。今後とも県と地元との調整を図りながら残る用地買収等を進め、1日も早く供用開始ができるよう精力的に働き掛けてまいる所存であります。 

大野市議会 2006-12-11 12月11日-一般質問-02号

次に、菖蒲池地係の計画につきましては、JR越美北線菖蒲踏切交差方法国土交通省福井県・JR西日本金沢支社菖蒲池区と協議を進めてまいりました。 現在、菖蒲池踏切は、平面交差での整備を計画しており、JR西日本金沢支社および菖蒲池区と引き続き協議を行いながら、詳細設計を進めております。 

大野市議会 2001-06-27 06月27日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

次に、東縦貫線については、菖蒲池踏切付近を除き、全線において詳細設計が行われ、県土木事務所南新在家から吉までの沿線7区に対し、道路設計内容について、説明を終えたとのことであります。 また、沿線区からの要望事項の取り扱いについては、現在県土木事務所協議を行っているとの説明がありました。 

  • 1